Jリーグ

半数のクラブが、初昇格から5年以内に降格しています【J1リーグ】

こんにちは、早起きラガードです。

J1昇格を果たしたクラブのうち、3つに1つは1年でJ2に送り返されていることを、以下の記事で紹介しました。

3クラブに1クラブは、1年でJ2に送り返されます【歴代J1昇格クラブの実績】こんにちは、早起きラガードです。 Jリーグは、まだ降格制度が存在しなかった時代から見ています。 今回は、そんな疑問につい...

今回は、これをもう少し広げて、

Jリーグファン
Jリーグファン
じゃあ昇格1年目を生き残った方のクラブは、その後いつまでJ1で戦うことができているの?

という疑問について、お答えします。

なお、先に結論を言ってしまうと、

  • 半数のクラブが、初昇格から5年以内にJ2に降格している
  • 2度目、3度目の昇格でも、5年以内に降格するクラブがほとんど

となっています。

J1に初めて昇格したクラブは、何年生き残ることができているか?

初昇格から降格までの年数をシンプルにカウントした場合

2019年時点で、J1経験があるのは全部で31クラブ。

この31クラブが、初昇格から何年間、J1リーグに留まることができていたかは、次の通りとなります。

※開幕当初からJリーグ(当時はJ1リーグという呼び方はなく、ただの「Jリーグ」がJ1リーグのことでした)に参加していたオリジナル10については、1993年の開幕初年度を「昇格1年目」としてカウントしています。

順位 在籍年数 クラブ名
1位 27年 鹿島※、横浜FM※
3位 24年 名古屋
4位 23年 清水
5位 20年 G大阪、磐田
7位 17年 千葉
8位 14年 新潟
9位 13年 東京V
10位 11年 柏、FC東京
12位 10年 広島、大宮
14位 9年 神戸
15位 8年 鳥栖※
16位 7年 浦和、C大阪、大分
19位 6年 湘南、福岡、横浜F
22位 5年 京都
23位 3年 山形
24位 2年 仙台、甲府
25位 1年 札幌、川崎、横浜FC、徳島、松本、長崎

※鹿島、横浜FM、鳥栖は記録更新中。

最長は、オリジナル10の鹿島横浜FM

この2クラブは、Jリーグ開幕以来、一度もJ2に降格することなく、J1に留まり続けています。

初昇格、もしくは開幕から20年以上の在籍実績があるのは5クラブ。

磐田以外の4クラブはオリジナル10ですが、磐田も1994年の初昇格組なので、オリジナル10との差は1年しかありません

さすがにオリジナル10と、それに近い時期からのJ1経験のある磐田。

……と言いたいところですが、実はこれはあまりフェアな比較とは言えません。

というのも、Jリーグには1998年まで降格制度が存在しなかったからです

降格制度導入以降の実績を対象とした場合

1997年までなら、たとえ最下位になったとしても降格させられることはなく、翌年も何事もなかったかのようにJ1リーグ(当時はJリーグ)に参加することができていました。

フェアではないと言っているのはこの点で、1997年以前にJ1参加経験のあるクラブは、98年以降に初昇格クラブと比較して若干有利なところがあります。

そこで改めて、1997年以前の実績を除いた、初昇格からのJ1連続残留年数を調べてみました。

※厳密には、降格制度が導入されたのは1999年からで、98年に行われたのはJ1のクラブ数調整のための参入決定戦でした。が、Jリーグで初めて降格クラブが発生したのが1998年であるため、ここでは便宜上「1998年から降格が始まった」としています。

順位 在籍年数 クラブ名
1位 22年 鹿島※、横浜FM※
3位 19年 名古屋
4位 18年 清水
5位 16年 磐田
6位 15年 G大阪
7位 14年 新潟
8位 12年 千葉
9位 11年 FC東京
10位 10年 大宮
11位 8年 東京V、柏、神戸、鳥栖※
15位 7年 大分
16位 5年 広島
17位 4年 C大阪、福岡
19位 3年 京都、山形
21位 2年 浦和、湘南、仙台、甲府
25位 1年 横浜F、札幌、川崎、横浜FC、徳島、松本、長崎

実はこれでも、上位の顔ぶれはほとんど変わりがありません。

G大阪が6位に後退したくらいで、上位5クラブはまったく同じ、

  • 鹿島、横浜FM、名古屋、清水、磐田

となっています。

ただ、実のところここはあまり重要なところではありません。

半数のクラブが、昇格から5年以内にJ2に降格している

上の表で注目すべき点は、ここです。

J1経験があり、かつ現存している30クラブ(横浜フリューゲルスは1999年に消滅)のうち、ちょうど半数の15クラブが、J1初昇格(もしくは降格制度導入)から5年以内に降格しているのです。

1998年以降の昇格クラブで、初昇格から6年以上J1の座を維持し続けることができたのは、次の5クラブしかありません。

  • 新潟
  • FC東京
  • 大宮
  • 鳥栖
  • 大分

J1定着が、いかに難しいかわかりますね。

5年以内に降格したクラブの、2度目のJ1挑戦は?

初昇格(もしくは降格制度導入)から5年以内にJ2に降格した15クラブのうち、2度目のJ1昇格に成功したのは12クラブ。

2度目の昇格時の実績は、次のようになっています。

順位 在籍年数 クラブ名
1位 19年 浦和※
2位 15年 川崎※
3位 10年 仙台※
4位 4年 広島、C大阪
6位 2年 京都、札幌
8位 1年 湘南、福岡、山形、甲府、松本※

浦和、川崎、仙台のように、すっかりJ1に定着しているクラブがある一方で、2度目の挑戦でも5年以内にJ2に逆戻りしているクラブが、12クラブ中9クラブ、全体の75%も存在しています。

J1生き残りの戦いは、なかなかに厳しい。

では、3度目のJ1挑戦は?

2度目のJ1昇格でも、やっぱり5年以内にJ2降格となってしまった9クラブのうち、J1昇格に3度成功しているのは、7クラブ

2度目のJ1昇格もそうでしたが、不死鳥のごとく舞い戻ってくる割合は決して低くはないですね。

この「3度目の正直」にチャレンジしたクラブの実績は、次の通りとなっています。

順位 在籍年数 クラブ名
1位 11年 広島※
2位 5年 C大阪、甲府
4位 1年 湘南、福岡、京都、札幌

J1定着に成功したのは、広島のみ

あとの6クラブは、やっぱり5年以下でJ2に戻っています。

この6クラブのうち、甲府以外の5クラブは4度目のJ1昇格も成し遂げているのですが、C大阪以外は5年以内にJ2に降格していました。

昇格回数を重ねることが、必ずしもJ1定着につながるわけではないのです。

まとめ:J1は昇格すること以上に、定着することが難しい

  • 半数のクラブが、初昇格から5年以内にJ2に降格している
  • 2度目、3度目の昇格でも、5年以内に降格するクラブがほとんど

こうして改めて調べてみると、J1リーグは以下の2つのグループで構成されていることがわかります。

  1. 安定してJ1に在籍し続けているクラブ
  2. J1とJ2の間を行ったり来たりしているクラブ

第2グループに該当するのが、本記事で紹介したC大阪、福岡、京都、湘南、甲府、札幌など。

ここからいかに第1グループに移るかが、これらのクラブの課題になるでしょう。

J1リーグは、昇格するのが難しい。

しかしそれ以上に、定着するのが難しいリーグでもあるのです。

今回は、以上です。