Jリーグ

3クラブに1クラブは、1年でJ2に送り返されます【歴代J1昇格クラブの実績】

こんにちは、早起きラガードです。
Jリーグは、まだ降格制度が存在しなかった時代から見ています。

サッカー少年
サッカー少年
せっかくJ1に昇格したのに、一年でJ2に降格してしまうクラブってどのくらいあるんだろう? そもそも、各クラブの昇格1年目の成績ってどうなっているのかな?

今回は、そんな疑問についてお答えします。

この記事からわかること
  • 3クラブに1クラブは、1年でJ2に送り返される
  • 2014年以降の初昇格クラブは、すべて1年で降格
  • J2王者の残留成功率は、80%弱

歴代昇格クラブの、昇格1年目の成績は?

2019年までに、のべ60クラブが昇格している

歴代J1昇格クラブの、昇格1年目の成績は以下の通り。

赤字が、1年で降格になったクラブです。

年度 昇格クラブ 1年目の成績
1994 湘南 5位
磐田 8位
1995 C大阪 8位
12位
1996 福岡 15位
京都 16位
1997 神戸 16位
1998 札幌 14位
1999
2000 川崎 16位
FC東京 7位
2001 札幌 11位
浦和 10位
2002 京都 5位
仙台 13位
2003 大分 14位
C大阪 9位
2004 新潟 10位
広島 12位
2005 川崎 8位
大宮 13位
2006 京都 18位
福岡 16位
甲府 15位
2007 横浜FC 18位
8位
神戸 10位
2008 札幌 18位
東京V 17位
京都 14位
2009 広島 4位
山形 15位
2010 仙台 14位
C大阪 3位
湘南 18位
2011 1位
甲府 16位
福岡 17位
2012 FC東京 10位
鳥栖 5位
札幌 18位
2013 甲府 15位
湘南 16位
大分 18位
2014 G大阪 1位
神戸 11位
徳島 18位
2015 湘南 8位
松本 16位
山形 18位
2016 大宮 5位
磐田 13位
福岡 18位
2017 札幌 11位
清水 14位
C大阪 3位
2018 湘南 13位
長崎 18位
名古屋 15位
2019 松本
大分

1994年から2019年までの期間で、J1昇格クラブはのべ60。

このうち、のべ18クラブが1年でJ2降格の憂き目にあっています。

比率にすると、30%。ただし、1997年までは降格制度が存在しなかったので、1998年以降でカウントすると、もう少し比率は上がって、34%ほどになります。

つまり、3クラブのうち1クラブは1年でJ2に送り返されている、ということになります。

 3クラブのうち1クラブは、1年でJ2に送り返されている。

初昇格クラブにとって、昇格1年目は厳しい

次に、初昇格時に絞って、1年目の成績を見てみましょう。

初昇格 クラブ 成績
1994 湘南 5位
磐田 8位
1995 C大阪 8位
12位
1996 京都 15位
福岡 16位
1997 神戸 16位
1998 札幌 14位
2000 川崎 16位
FC東京 7位
2002 仙台 13位
2003 大分 14位
2004 新潟 10位
2005 大宮 13位
2006 甲府 15位
2007 横浜FC 18位
2009 山形 15位
2012 鳥栖 5位
2014 徳島 18位
2015 松本 16位
2018 長崎 18位

1994年から2019年までの間に、J1昇格を果たしたのは全21クラブ。

このうち6クラブがJ1の壁にはね返され、1年でJ2に送り返されています。

比率にすると29%ですが、これには降格制度がなかった1997年以前の実績が含まれていますので、これを除くと43%まで跳ね上がります。

全体の場合は34%でしたから、初昇格組の方が生き残りは難しいことがわかります。

2017、2018年にJ1を連覇した川崎でも、初昇格のときには1年でJ2に降格していますからね。

初昇格組に厳しい傾向は、近年特に顕著で、2014年以降に初昇格を果たした3クラブは、いずれもJ1残留を達成できていません。

2012年の鳥栖のように、昇格1年目でいきなり上位に食い込むクラブもありますが、数はやはり少ないです。

2014年以降の初昇格クラブは、すべて1年で降格

J2時代の成績と、J1昇格1年目の成績との関係は?

1年でJ2に送り返されたクラブの、J2(JFL)時代の成績

1年でJ2に送り返された18クラブ(のべ)の、昇格直前のJ2(JFL)での成績は次の通り。

昇格年度 クラブ 前年J2の成績
1998 札幌 1位(JFL)
2000 川崎 1位
2006 京都 1位
福岡 2位
2007 横浜FC 1位
2008 札幌 1位
東京V 2位
2010 湘南 3位
2011 甲府 2位
福岡 3位
2012 札幌 3位
2013 湘南 2位
大分 6位
2014 徳島 4位
2015 松本 2位
山形 6位
2016 福岡 3位
2018 長崎 2位

※J2発足は1999年からなので、1998年札幌はJFL時代の成績となっています。

まず最初に目を引くのは、前年度J2(JFL)優勝クラブでも、1年でJ2に送り返されているという現実。

2006、2007、2008年の3年間は、毎年J2王者が降格しています。

  • 1998年 札幌
  • 2000年 川崎
  • 2006年 京都
  • 2007年 横浜FC
  • 2008年 札幌

いかにJ1の壁が厚いかわかりますね。

ただ、そうしたケースは2008年の札幌が最後で、以降1年でJ2に送り返されているJ2王者は出現していません。

1年で降格は、すべて2位以下のクラブとなっています。

前年度J2(JFL)王者でも、1年で降格しているケースは複数存在

J2(JFL)優勝クラブの、昇格1年目の成績

最後に、前年度のJ2優勝クラブが、昇格1年目にどんな成績を残しているのか見ておきましょう。

昇格年度 前年度J2優勝 J1の成績
1994 湘南 5位
1995 C大阪 8位
1996 福岡 15位
1997
1998 札幌 14位
1999
2000 川崎 16位
2001 札幌 11位
2002 京都 5位
2003 大分 14位
2004 新潟 10位
2005 川崎 8位
2006 京都 18位
2007 横浜FC 18位
2008 札幌 18位
2009 広島 4位
2010 仙台 14位
2011 1位
2012 FC東京 10位
2013 甲府 15位
2014 G大阪 1位
2015 湘南 8位
2016 大宮 5位
2017 札幌 11位
2018 湘南 13位

※1998年以前はJFL優勝。

J2王者の、翌年J1での最高成績は、2011年王者の柏と、2014年王者のG大阪

昇格1年目で、いきなりJ1優勝を果たしています。

この2クラブはJ1常連で、G大阪はこれ以前にもJ1で優勝経験がありますから(2005年)、ちょっと別格ですね。

両クラブを含めた、1994年から2017年までのJ2(JFL)優勝全23クラブの翌年J1での実績は、

  • 一桁順位:9クラブ(約39%)
  • 残留成功:18クラブ(約78%)
  • 最下位:4クラブ(約17%)

となっています。

約4割のクラブが一桁順位に食い込んでいる一方で、2割弱のクラブが最下位となっています。

残留成功率は、80%弱。

J2王者にしては、ちょっと寂しい数字ですね。

ただ、これは過去の成績からそう見えているだけで、近年のJ2王者は健闘しています。

前述の通り、前年度J2王者の降格は2008年札幌が最後。2009年以降はすべてのクラブが残留に成功しています。

J2王者の残留成功率は80%弱

まとめ:昇格組にとって、J1の壁は分厚い

 

この記事のまとめ
  • 3クラブに1クラブは、1年でJ2に送り返される
  • 2014年以降の初昇格クラブは、すべて1年で降格
  • J2王者の残留成功率は、80%弱

前年度J2王者でさえ、8割に届かないJ1残留成功率。

J1とJ2の差が、いかに大きいかわかります。

ただ、では降格したJ1常連クラブがJ2で圧倒的な成績を残せるかというと、そういう訳でもなかったりするんですよね。

そのあたりについても、そのうち調べてみたいと思います。

今回は、以上です。