サッカー

サッカーのハーフタイムは何分? テレビ中継がある場合、短くなることもあります

こんにちは、早起きラガードです。

サッカーのハーフタイムって、何分あるんだろう? Jリーグとかだと10分以上ありそうだけど、正式な決まりってあるのかな?

今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事からわかること
  • トップカテゴリのハーフタイムは何分か
  • ハーフタイムはどのように決められているか
  • ハーフタイム中に選手が何をしていのか

詳しく、ご紹介していきます。

サッカーのハーフタイムは15分が基本

Jリーグのような、前後半45分ずつで実施されるトップカテゴリの試合の場合、ハーフタイムは15分というのが基本です。

ただ、どの試合も確実に15分を確保しているか、というと必ずしもそうではありません。

ハーフタイムが15分に満たないケースも、存在はしているのですね。

「15分」という時間は「サッカー競技規則」から

15分っていう時間設定はどこから来ているの?

「サッカー競技規則」から来ています。

2. ハーフタイムのインターバル

競技者には、ハーフタイムのインターバルを取る権利があり、それは15分間を超えない ものとする。延長戦のハーフタイムのインターバルでは、短時間(1分間を超えてはならない)の水分補給時間を取ることが認められる。競技会規定には、ハーフタイムのインターバル時間を規定し、それは主審の承認があった場合にのみ変更できる。

サッカー競技規則より

サッカー競技規則とは、国際サッカー評議会(IFAB)というサッカーの重要事項を決定する機関によって制定されたサッカーの基本ルールです。

日本サッカー協会(JFA)は、このサッカー競技規則について、

FIFAならびにFIFAに加盟する各大陸連盟および加盟協会下で行われるサッカー競技は、すべてこの規則に基づきプレーされています。

と説明しています。

つまり、サッカー競技規則とは、世界のサッカーの公式ルールと言い換えても良いと思います。

Jリーグは規約の中で「15分確保」を明記

「15分」の出どころはわかったけど、サッカー競技規則に書かれているのは「15分を超えないものとする」ってことだけだよね? ということは、15分以内なら、何分でもいいってことじゃないの?

確かに、サッカー競技規則だけだとそうなりますね。

ただ、これはあくまで基本ルールであって、これだけで世界のサッカーが行われているわけではありません。

大会ごとに、もう少し細かい取り決めを設けています。

Jリーグの場合、その取り決めに相当するのが「Jリーグ規約・規定集」。

ハーフタイムについてはこの中で、次のように規定されています。

ハーフタイムは原則として前半終了時刻から 15 分間を確保するものとする。ただし、テレビ中継の関係等で前半終了時刻から 15 分間を確保できない場合は、ホームクラブがJリーグに事前に申請し、承認を得るものとする。

引用元:Jリーグ規約・規定集

上記の通り(太字、下線は私が引いたものです)。

Jリーグは既定の中で、「ハーフタイムの(原則)15分確保」をはっきり記載しています。

なお、この15分確保はアジアチャンピオンズリーグ(ACL)や国際Aマッチでも同様となっています。

※なお、Jリーグの規約は2014年に変更されたもので、それ以前はもう少し別の形で決められていました。それについては、後ほどご紹介します。

テレビ中継の都合などで、ハーフタイムが15分に満たないケースも

Jリーグの規約、確かに「原則15分」って書いてあるけど、15分確保できない場合のことも書いてあるよね? その場合はどうなるの?

規約の、後半部分ですね。

ハーフタイムは原則として前半終了時刻から 15 分間を確保するものとする。ただし、テレビ中継の関係等で前半終了時刻から 15 分間を確保できない場合は、ホームクラブがJリーグに事前に申請し、承認を得るものとする。

引用元:Jリーグ規約・規定集

ホームクラブが事前に申請をすれば、15分間確保できなくてもよい、と書かれているように読めます。

では、15分確保できなかったときのハーフタイムはどうなるのか?

実は、この規約には続きがあります。

後半のキックオフ時刻は以下のとおりとする。

① ハーフタイム15分確保対象試合の場合
前半終了時刻の15分後を後半のキックオフ時刻とする(主審が指定しマッチコミッショナーが最終確認した時刻とする)

② ハーフタイム15分適用外試合の場合
前半のキックオフ時刻(主審とマッチコミッショナーにより最終確認された時刻をいう)の60分後とする。ただし、アディショナルタイム等により、前半終了時刻がキックオフ時刻から50分を超えた場合は、前半終了時刻の10分後を後半のキックオフ時刻とする

上記の通り(太字と下線は、今回も私が引いたものです)。

ハーフタイムが15分確保できない試合の場合は、後半開始時刻が規定されており、

  1. 前半キックオフ時刻の60分後
  2. 前半終了時刻がキックオフから50分を超えた場合は、前半終了の10分後

となっています。

上記からわかるのは、ハーフタイムは最低でも10分は確保されること。

つまり、Jリーグのハーフタイムは10分以上15分以下ということになります。

延長戦はハーフタイムなし

前半と後半の間のインターバルがハーフタイム。とすると、延長戦にも前半と後半があるよね? その場合はどうなるの?

延長戦に、ハーフタイムは存在しません。

厳密には「サッカー競技規則」の下記の記述の通り、ハーフタイム自身は存在するのですが、認められているのは1分未満なので、実質存在しないのと同じです。

2. ハーフタイムのインターバル

競技者には、ハーフタイムのインターバルを取る権利があり、それは15分間を超えない ものとする。延長戦のハーフタイムのインターバルでは、短時間(1分間を超えてはならない)の水分補給時間を取ることが認められる。競技会規定には、ハーフタイムのインターバル時間を規定し、それは主審の承認があった場合にのみ変更できる。

サッカー競技規則より

大抵の場合、ゴールを入れ替えているだけで終了します。

※なお、念のため補足しておくとJリーグを始めとするリーグ戦は引分けが存在するため、延長戦やPK戦はありません。

中学生、高校生の試合では、初めから10分というケースもある

ハーフタイムの基本は15分ですが、育成年代である中学生や高校生の試合では、初めから15分未満に設定されている場合もあります。

もっとも、それはそもそもの試合時間が短いためで、プロと同じ90分で行われる試合の場合は、原則15分確保になっています。

選手にとってハーフタイムは、休憩と修正の時間

ハーフタイムの間って、選手は何をしているの?

チームや選手によって違いはあるようですが、よく言われているのは次の2つです。

  1. 疲労回復のための休憩
  2. 前半に明らかになった課題の修正

1つ目は、休憩。ハーフタイムができた理由も、そこにありますからね。

マッサージなどの他に、シャワーを浴びるという選手もいるようです。

 

もう1つは、「前半に明らかになった課題の修正」です。

サッカーは1度試合が始まってしまうと、すべての選手が集まって監督やコーチから指示を受ける時間がほとんどありません。

ハーフタイムは、その貴重な時間の1つ。そのためこの時間は、前半の修正に使われます。

その効果は、後半の試合展開を見ればすぐにわかります。

後半に入って生まれ変わったように動きのよくなるチームや、前半と後半で優劣が逆転することなどはよくありますからね。

そうした「ハーフタイムの修正」に注目するのも、サッカー観戦のおもしろいところだったりします。

プロの試合のハーフタイムは「基本15分、短くても10分」と覚えておけばOK

サッカーのハーフタイムについて、いくつかパターンを紹介してきました。

  • テレビ中継がある場合、短くなったり
  • 育成年代では最初から短かったり

などはありますが、Jリーグのようなプロのクラブの試合を観戦するときは、「基本15分、短くても10分」と覚えておけばOKです。

もっとも、サッカー観戦中に、ハーフタイムをそれほど厳密に意識することもないとは思いますが……

まあ、一つの目安にはなるかと。

今回は、以上です。