Jリーグ

Jリーグ開幕以降に限定すると、名門クラブはこうなります。

こんにちは、早起きラガードです。

Jリーグにおける、JSL時代からの名門クラブについて、「Jリーグの名門はこのクラブ。「オリジナル10=名門」というわけではありません」という記事で紹介しました。

今回は、期間をもう少し限定して、Jリーグ設立以降の実績だけを見た場合の名門クラブ、をご紹介していこうと思います。

※JSLは、日本サッカーリーグのことです。Jリーグの前身となったサッカーリーグで、1965年から1992年まで開催されました。

「Jリーグが始まってから」に限定した名門は?

先ほどご紹介した「Jリーグの名門はこのクラブ。「オリジナル10=名門」というわけではありません」という記事では、名門の条件として

  1. 1部リーグ在籍年数:80%以上
  2. タイトル獲得数:2桁

の2つを掲げました。

まずは、これをそのまま各クラブのJリーグ設立以降の実績に当てはめてみます。

条件1:1部リーグ在籍年数80%以上

Jリーグの開幕は、1993年。2020年は、28年目に当たります。

このうち80%というと、

28年 × 0.8 = 22.4年

すなわち、通算23年以上のJ1在籍実績があれば、条件1を満たすことになります。

Jリーグ全56クラブのうち、この条件を満たしているのは9クラブ。

具体的なクラブ名は、次のようになります。

クラブ 在籍年数
鹿島アントラーズ
横浜F・マリノス
28
浦和レッズ
ガンバ大阪
名古屋グランパス
清水エスパルス
27
サンフレッチェ広島 26
ジュビロ磐田 24
柏レイソル 23

太字はオリジナル10のクラブです。

さすがに初年度からJリーグに参加しているだけありますね。上位をほぼ独占しています。

オリジナル10で条件を満たしていないのは、

  1. 横浜フリューゲルス
  2. 東京ヴェルディ1969
  3. ジェフユナイテッド市原・千葉

の3クラブ。

横浜フリューゲルスは1999年に合併消滅してしまったので仕方がないですが、残りの2クラブは10年以上に渡るJ2生活の長さが響いています。

条件2:タイトル獲得数2桁

2つ目の条件は、タイトル獲得数2桁。

対象は、国内・国外のタイトルのうち、次の主要な5つです。

  1. J1リーグ
  2. Jリーグ杯(ルヴァン杯、旧ナビスコ杯)
  3. 天皇杯
  4. ACL
  5. アジアクラブ選手権

※Jリーグ杯以外は、Jリーグが開幕した1993年以降の実績としています。Jリーグ杯(旧ナビスコ杯)のみ、1992年の実績も加えていますが、これはJリーグ開幕前年に、プレ大会として開催された経緯があるためです。

これらの合計獲得数が2桁のクラブが、条件2を満たしたクラブとなるのですが……

こちらは、かなり厳しい結果となりました。

2019年までの実績でこの条件を満たしているのは、1クラブしかないからです。

クラブ タイトル獲得数
鹿島アントラーズ
20

鹿島は条件1も満たしていますから、自動的にJリーグ開幕以降に限定した名門は鹿島アントラーズのみ、ということになります。

これはこれで間違っていないと思います。

Jリーグ開幕以降、鹿島があげた実績はすばらしいものがありますからね。

しかし一方で、名門が1クラブだけというのはちょっと物足りない気もします。

また、30年近い歴史のあるJSL時代を除外しているのに、条件はそのままというのも少々厳しいものがあります。

そこで、少し条件の見直しを検討しようと思います。

「名門」の条件見直し

ここまで、以下を名門の条件としてきました。

  1. 1部リーグ在籍年数:80%以上
  2. タイトル獲得数:2桁

「1部リーグ在籍年数」と「タイトル獲得数」という項目については、名門の条件として問題ないと思いますので、そのままとします。

見直すのは、各項目の数字の方になります。

新条件1:1部リーグ在籍年数90%以上

既にご紹介した通り、Jリーグ開始以降に限定した「1部リーグ在籍年数:80%以上」を満たすクラブは、全部で9つもありました。

JSL時代を加えた場合と比較して、期間が約半分になっていたことを考えると、この条件は少し甘いかな、と思います。

そこで新条件1では、1部リーグ在籍年数を、

80%以上 → 90%以上

と引き上げます。

これでもう少し、条件を満たすクラブ数は絞られるはずです。

新条件2:獲得タイトル数6以上

元々の条件2であった「タイトル獲得数2桁」では、該当するクラブが鹿島しかありませんでした。

ただ、JSL時代を除外して期間が約半分になっていたことを考えると、こちらについてはやや厳しすぎる条件だったように思います。

変更内容としては、

「期間が約半分だから、獲得タイトル数も半分(すなわち、5以上)」

というのがシンプルなところですが、Jリーグがこれからも開催を重ねていくことを考慮に入れて

2桁 → 6以上

と変更したいと思います。

これなら、鹿島以外にも条件を満たすクラブが出てきます。

「新条件」での名門クラブは?

それでは、Jリーグ設立以降の実績で、新しく見直した条件、

  1. J1在籍年数:90%以上
  2. 獲得タイトル数:6以上

を満たすクラブを具体的に見ていきましょう。

新条件1:J1在籍年数90%以上

先ほども書いた通り、2020年は、Jリーグ開幕から28年目に当たります。

このうちの90%というと、

28年 × 0.9 = 25.2年

ですから、J1在籍の通算年数が26年以上であればOKです。

これを満たすのは、次の7クラブ。

クラブ 在籍年数
鹿島アントラーズ
横浜F・マリノス
28
浦和レッズ
ガンバ大阪
名古屋グランパス
清水エスパルス
27
サンフレッチェ広島 26

すべて、オリジナル10のクラブとなりました。

新条件2:獲得タイトル数6以上

Jリーグ開幕以降(Jリーグ杯のみ、開幕前年の1992年の実績も加える)の獲得タイトル数が6以上のクラブは、次の6クラブ。

クラブ タイトル獲得数
鹿島アントラーズ
20
ガンバ大阪 9
浦和レッズ 8
東京ヴェルディ1969
ジュビロ磐田
7
横浜F・マリノス 6

鹿島以外にも、条件を満たすクラブが現れました。

ここもやはりオリジナル10(太字)がほとんどですが、ジュビロ磐田が唯一、オリジナル10以外のクラブとして食い込んでいます。

1990年代後半から2000年代前半にかけて、Jリーグでは鹿島と磐田の二強時代がありました。

磐田のタイトル獲得数が多いのは、そのときの実績が大きく反映されています。

同じことは東京Vにも言えます。

東京Vの獲得した7つのタイトルのうち6つまでが、Jリーグ草創期の1996年までに獲得したものです。

草創期のJリーグにおいて、東京V(当時のクラブ名はヴェルディ川崎)は実力・人気ともに圧倒的でした。

新条件1、2を満たすクラブ

ここまでで、新しく設定した条件1、2を満たすクラブは出そろいました。

条件1、2をともに満たすクラブも明らかですね。

Jリーグ開幕以降に限定した場合、「名門」と呼べるクラブは、

  1. 鹿島アントラーズ
  2. 横浜F・マリノス
  3. ガンバ大阪
  4. 浦和レッズ

の4クラブとなります。

Jリーグ開幕以降に限定した「名門」クラブ:まとめ

本記事では、「Jリーグ開幕以降の実績」に限定した「名門」クラブをご紹介しました。

Jリーグ開幕以降の実績で見た「名門」クラブ

  1. 鹿島アントラーズ
  2. 横浜F・マリノス
  3. ガンバ大阪
  4. 浦和レッズ

この4クラブはいずれも、Jリーグ開幕以降の「りっぱな」歴史を持ったクラブです。

ただ、こんな記事を書いておいて何ですが、「名門」という言葉の持つ古風な響きからは、どうしても

Jリーグの前身である、JSL(日本サッカーリーグ)時代を切り離して考えてしまっていいんだっけ?

と考えてしまいます。

「名門」というからには、やはりJSL時代も含めた実績で考える方が自然なんじゃないか、と思ってしまうわけですね。

本記事の冒頭でもご紹介した通り、JSL時代の実績も含めての「名門」は「Jリーグの名門はこのクラブ。「オリジナル10=名門」というわけではありません」という記事に書いています。

興味のある方は、ぜひこちらもご覧になってみてください。

今回ご紹介したのとは、また違ったクラブが「名門」として取り上げられています(一部、重なっているクラブもあります)。

今回は、以上です。