Jリーグ

残り5試合で、この勝ち点差なら逆転でJ1残留が可能です。

こんにちは、早起きラガードです。

「残り10試合時点で、どのくらいの勝ち点差までなら自動降格圏から脱出が可能か」について、こちらの記事で紹介しました。

残り10試合で、この勝ち点差なら逆転でJ1残留が可能です。こんにちは、早起きラガードです。 開幕当初からJリーグを見続けています。 残り試合が少なくなってきたとき、優勝争いとともに熱を帯...

今回は、これよりさらに時間を進めて、

残り5試合の時点で自動降格圏にいるクラブが、逆転で残留可能な勝ち点差はどのくらいか

について、過去の実績を元に紹介したいと思います。

なお、結論は以下の通りとなります。

残り5試合時点で自動降格圏にいる場合

  • 勝ち点3差以内なら、自動降格圏からの脱出は可能
  • 脱出したクラブは、すべて無条件残留を勝ち取っている

あくまで、過去の実績を元にしています。詳しく、見ていきます。

J1残留の条件

J1残留の条件について、おさらいしておきます。

※基本的な事項を紹介しているだけなので、ご存知の方は次の見出しまで読み飛ばしていただいて構いません。

2018年以降、J1残留に関わるレギュレーションは次のようになっています。

15位 無条件で残留
16位 J1参入プレーオフに参加
17位 自動降格
18位 自動降格

J1参入プレーオフというのは、J1 16位のクラブとJ2 3位から6位のクラブが参加するトーナメント方式の入れ替え戦です。そこで勝ち残った1クラブだけが、翌年のJ1リーグへの参加を許されます。

※Jリーグの昇格・降格は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

https://earlylaggard.com/promote-relegate

15位以上は何の条件もなく残留できますから、まずは15位以上がJ1残留のための最初の目標となります。

残り5試合で逆転残留が可能な勝ち点差は?

残り5試合の位置付け

J1リーグの試合数は、1シーズンあたり34試合です。

これは、「全18クラブによる2回戦総当たり方式」が採用されているためです。

残り5試合というと、34試合中29試合を消化した時期。暦では、大体10月半ば頃になります。

誰が見ても明らかな終盤戦であるため、優勝争い、ACL出場権争い、残留争いがいずれも佳境を迎えている時期に当たります。

逆転残留って?

言葉の定義を整理しておきます。

  1. 自動降格圏 → 17位以下
  2. 逆転残留 → 最終順位で16位以上を確保
  3. 勝ち点差 → 15位との勝ち点差

②逆転残留が16位以上、というところに違和感を覚える方がいるかもしれません。

既に説明した通り、16位ではまだ残留は確定しておらず、J1参入プレーオフを戦う必要がありますからね。

ただ、元々落ち込んでいた自動降格圏からは脱していますので、一応逆転には成功している、ということはできます(残留にはまだ成功していないですが……)。

そこで本記事では、多少強引であることを承知の上で、16位以上を確保を逆転残留としたいと思います。

以上をまとめると、「残り5試合で逆転残留が可能な勝ち点差は?」という問いかけは、

「残り5試合の時点で17位以下のクラブが、16位以上を確保するための15位との最大勝ち点差は?」

と言い換えることができます。

どのくらいの勝ち点差なら、自動降格圏からの脱出が可能?

残り5試合の時点で17位以下だったクラブが、最終的に16位以上の確保に成功したケースは、実はあまり多くありません。

2005年から2018年までの14年間で、該当するのは以下の3例のみとなっています。

  • 2008年 大宮
  • 2012年 新潟
  • 2018年 鳥栖

※スタートを2005年にしているのは、その年からJ1リーグが現在と同じ18クラブの体制になったからです。2005年以降、J1のクラブ数は18で変わっていません。

10試合時点では7例あったので、半分以下になっています。残り試合数が少なくなると逆転の可能性も小さくなることが、この結果からよくわかりますね。

このうち、15位との勝ち点差が最も大きかったのは、2018年の鳥栖。その差は、勝ち点3でした。

15位との勝ち点差
  • 2008年大宮 : 2
  • 2012年新潟 : 2
  • 2018年鳥栖 : 3

残り10試合では、勝ち点10差の逆転例もあったのですが…… 残り5試合ともなると、さすがに逆転可能な差はずいぶん小さくなります。

以上の結果から、過去の実績を元にしたとき、自動降格圏からの逆転残留が可能な最大勝ち点差は3であることがわかります。

過去の実績を元にしたとき、自動降格圏からの逆転残留が可能な最大勝ち点差は3

自動降格圏から、無条件残留が可能な勝ち点差は?

もう少し具体的に言い直すと、

「残り5試合時点で17位以下のクラブが、15位以上を確保するための15位との最大勝ち点差は?」

になります。

この答えですが、前の項目と同じで勝ち点3す。

というのも、2005年から2018年の14年間で、残り5試合の時点での自動降格圏から脱出に成功したクラブは、すべて15位以上でシーズンを終えているからです。

  • 2008年 大宮(17位 → 12位)
  • 2012年 新潟(17位 → 15位)
  • 2018年 鳥栖(17位 → 14位)

上記の通り。プレーオフ圏にとどまったクラブは、ありませんでした。

16位も一気に突っ切ってしまうくらいの勢いがないと、この段階からの逆転残留は難しいということなのかもしれません。

だからこそ、14年間で3クラブしか逆転を成し得ていないのでしょう。

残り5試合で、自動降格圏から15位以上の確保が可能な最大勝ち点差も3

逆転でJ1残留に成功したクラブは、残り5試合でどのくらい勝ち点を積み上げている?

最後に、逆転残留に成功した3クラブが残り5試合でどのくらい勝ち点を積み上げたか見ていきましょう。

2008年大宮(17位→12位)

勝ち点32 → 勝ち点43(+11)

2012年新潟(17位→15位)

勝ち点31 → 勝ち点40(+9)

2018年鳥栖(17位→14位)

勝ち点30 → 勝ち点41(+11)

平均勝ち点は、約10.4。残り5試合で3勝2分なら、満たせる成績になります。

厳しいですね。

優勝争いをしているクラブならいざ知らず、残り5試合で17位以下に低迷しているクラブが、これを達成しなければならないわけですから。

逆転残留の例が少ないのも、肯ける気がします。

まとめ:条件は厳しいが、残り5試合からでも逆転は可能

 

残り5試合時点で自動降格圏にいる場合

  • 勝ち点3差以内なら、自動降格圏からの脱出は可能
  • 脱出したクラブは、すべて無条件残留を勝ち取っている

残り5試合で自動降格圏にいるクラブの逆転例は、2005年からの14年間で3回しかありませんでした。

厳しい現実ですが、過去に例がある以上不可能ということはありません。

残り5試合で勝ち点3差以内なら、まだ大丈夫、いけるはず、と自分に言い聞かせましょう。

今回は、以上です。